top > タイ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
タイについて About Thailand | ||||||||||||
1983年まで、シャムまたはサイアム(SIAM)、と呼ばれていたタイ。 日本との交流も深く、17世紀初頭に朱印船でシャムに渡った山田長政が政府高官であったように、過去には日本人街もありました。タイで昔から親しまれてきた焼酎が「ラオロン」「ラオカオ」です。その中の米焼酎が15世紀に琉球に渡り、現在の「泡盛」のルーツとなりました。 BAZARASUに登場する「モンシャム」(MONSIAM)は、タイの高級米を原料とし、更に竹炭濾過して雑味をなくした高級タイ焼酎です。日本のタイレストランでも大好評をいただいている商品です。ちなみに「モンシャム」(MONSIAM)とは、タイに仏教が伝来したときの言語パーリ語で「輝けるタイ」「タイの心意気」と言う意味です。 また、ボクシングの元世界チャンピオン。7年間の現役生活で13回連続防衛日本記録を持つ、「チョッチュネ」でお馴染みの具志堅用高さんの第3回目の防衛対戦相手が、タイのモンシャム選手でした。 |
||||||||||||
お酒と食文化 Alcohol and gastronomic culture | ||||||||||||
アジアで中国に次ぎ料理の種類が豊富なのがタイです。 しかもスパイスの種類の多さとそのブレンドの仕方によって色々な料理の楽しみ方が出来るのもタイ料理の醍醐味。 日本人にも馴染みのある代表的なタイ料理といえば…
・トムカーガイ(鶏をココナッツミルクで煮込んだスープ) ・ゲーン・ペット(辛口レッドカレー) ・バッキーマオ(米の太麺で作ったタイ風激辛焼きそば) ・カーオ・オブ・サバロッ(中をくりぬいたパイナップルを器にした炊き込みご飯) ・バミー(中華麺を使用したタイ風ラーメン。スープの有無で「バミーナーム」と「バミーヘーン」に分けられる) などなど こんな個性的な料理にバッチ合うのがタイ焼酎「モンシャム」 その爽やかでほんのり黒糖を思わせる甘い香りが更に食欲をそそります! |
||||||||||||
タイのお酒一覧 Alcoholic list of Thailand | ||||||||||||
単式蒸留焼酎
|